家庭菜園でおいしいナスの作り方

家庭菜園で人気のベスト3といえば、きゅうり、ナス、トマトで、
まず間違いないでしょう。これらの野菜に共通している特長といえば、
育てるのが簡単なこと、収量が多いこと、
そしておいしいことに尽きるのではないでしょうか。
特にナスは、昔から秋ナスは嫁に食わすなという例えもあるほど、おいしい野菜です。
ナスを作る際の注意点ですが、ナス科の植物は連作障害を起こしやすいので、
同じ場所には3,4年に1度しか、植えないようにします。
とはいっても家庭菜園は狭いので、なかなか連作しないように
場所を変えて植えるのがむずかしいところです。
次にナスの品種を選びます。ナスの原産はインド地方とされ、
そのため高温性野菜ともよばれています。
日本には8世紀頃伝来されたとされ、歴史が古く、
地域にさまざまな品種が多く残っています。
代表的な品種として、中長ナスと長ナスと丸ナスと
米ナスと小ナスの4種類があり、千両、千黒、小五郎、
黒陽、早生大丸、紫水、くろわし、竜馬などが有名です。
地方品種としては、京都の加茂ナス、大阪の水ナス、
宮城の仙台長ナス、福岡の博多長ナス、新潟の巾着ナス、
山形の民田ナスなどが有名です。
育て方ですが、苗それも接木苗が、
成長が旺盛で、病害にも強いので、お奨めです。
インド原産のため、土中温が20度以上にならないと生育しませんので、
地域によって4月下旬から6月上旬までが植え頃となります。
また、日当たりと水分を好むので、1日中日が当たる場所が適切です。
土壌は保水性を高めるため、腐葉土や牛糞堆肥をしっかりとすきこみ、
ふかふかの土にする必要があります。
気温は30度くらいが一番成長しますが、
日陰が苦手なので、わき芽を摘んで、3本立てとします。
収穫は6月から10月頃まで楽しめます。
注意したいのは、実がなってから大体25日前後で採らないと、
皮や種が硬くなるいわゆるボケナスとなってしまいます。
新鮮なつやつやしている時期に収穫します。
収穫後は、どんどん水分が蒸発するので、
できるだけ早く食べるとおいしいです。 

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
みんなの家庭菜園体験談
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました