家庭菜園でのナス栽培は病気に強い接木苗がおすすめ

関東地方であればナスは4月の中旬以降に苗を植え付けます。
苗を買う時の注意は、値段が高くても接ぎ木苗を購入することをお勧めします。
IMG_2356.JPG
接ぎ木苗の方が連作障害や病気に強く、その分、実の付きも良く長く収穫できます。
ナスは肥料を好むので苗を植える前に、堆肥と化成肥料をまいて良く耕してから畝を作ります。
ナスの枝は左右に大きく伸びるので、株間は60センチくらいの間隔で苗を植えます。
植え付けたばかりの苗は茎が細いため、ぐら付かないように仮支柱を立て紐で結んでおきます。
一番花が咲くまでは仮支柱のままでも大丈夫です。
IMG_1614.JPGのサムネール画像
一番花の実が確認できたら、3本仕立てになるように整枝します。
この時点で生育が遅いようならば、枝が十分に伸びてから整枝します。
3本仕立てにする時に、本支柱を立てます。
この頃になると、接ぎ木苗の場合は根元から台木の葉が伸びてきますので、
台木の葉に養分を取られないようにむしり取ります。
台木の葉は葉の周りがギザギザしていて葉の裏に棘があり、
ナスの葉とは異なるのですぐに見分かることができます。
一番花の実が大きくなってきたら、1回目の追肥を行い、
その後2週間に1回のペースで化成肥料を追肥します。
ナスの栄養状態は花でチェックできます。
栄養状態が十分な時は、花色も濃くメシベがオシベより長くなっています。
花の状態を見て追肥の量を加減してください。
ナスの葉の裏にはアブラムシが付きやすいので、
葉裏をチェックしてアブラムシが付いているようであれば、
ガムテープを葉裏にペタペタしてアブラムシを捕殺します。
ナスは水分と気温が十分あれば、あっと言う間に実が大きくなってしまいますので、
収穫適期を逃さないように小まめに観察して、
美味しい時期に収穫して食べるようにしてください。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
みんなの家庭菜園体験談
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました