家庭菜園での保温方法|トンネル栽培やべたがけ資材の使い方

10月中旬?下旬頃になると、寒さが一層強まり、秋冬野菜や、
小物野菜は、正常な生育が出来なくなります。
また、この時期以降は種まきの出来る野菜もなくなります。
冷たい風の当たりやすい大地などでは、風の影響も受けやすくなりますので、
防風、防寒対策が必須です。
対策として有効なのは、不織布を使ったべたがけ資材を利用することです。
温度を温めるという効果は薄いと言えますが、この頃生育中の野菜に、
適していますので、是非、使ってみてください。
冬の時期は、低温のため、露地栽培は出来なくなりますが、
トンネル栽培をする場合は、まだ充分間に合いますので、ポリフィルムなどを準備し、
トンネル栽培をはじめてみるのも良いでしょう。
フィルムよりは、ビニールを使うのが保温力を高められると言えますが、
ポリエチレン製のものでも、充分に保温効果を得ることが出来ます。
この時期のトンネル栽培では、春どりダイコン、春菊、小かぶ、
ほうれん草、コマツナなどを栽培することが出来ます。
発芽後、本葉2枚?3枚になるまでは、トンネルの裾に土をかけて、
密閉しておくと良いですが、生育が始まりだすと、日中の温度が上がりやすく、
軟弱化してしまう恐れがありますので、換気も重要となります。
出来るだけ晴れている日には、換気を行うようにして、
28度以上の温度にならないように、調節をしましょう。
換気穴をあけておく方法もありますが、保温効果が落ちてしまうため、
野菜の育ちはやや遅れがちになります。
更に寒い地域など、保温効果を高めたい場合は、トンネル内に穴あきマルチ
を使って種まきをしたり、べたがけ資材を覆うなど、2重の策をしておくのも、
お勧めの方法となります。
風、霜の対策としては、よしずを立てて栽培する覆下栽培などが有効です。
エンドウマメなど、冬の寒い時期に、寒害に遭いやすい作物は、
株元を粗い堆肥や、籾殻などで覆うなど、株をしっかりと固定しておくことも大切です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
家庭菜園栽培の基本
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました