家庭菜園を始める前に覚えておくこと|連作障害に注意

家庭菜園をはじめる前に覚えておくこと

■連作障害には注意しよう

同じ品種や同じ科のものなどを連続して栽培すると、
病気になりやすい・育ちが悪くなるといった現象が起こります。
これが連作障害です。

家庭菜園でも良くつくられるトマトやナス、トウガラシといったナス科のものや、
マメ科のインゲンや枝豆、アブラナ科のブロッコリーやカブなどは、

連作障害を起こしやすいとされている野菜になりますので
注意しなければなりません。

例えばトマトをその年育てた場合には、次シーズンには、
違う品種を植えるようにします。

トマトの後にナスなどを育ててしまうと連作障害が起こりやすいため、
トマトの後に育てるならば、ナス科以外のものがベストです。

根菜類・マメ科・葉菜類など色々なものを育てることで、
連作障害を回避することができます。

これは、プランター栽培でも同じことが言えますので、
プランターで栽培する場合も、連作障害を気に留めておいてください。

また、プランターの場合は土をまるごと取り替えてしまうのも1つの方法です。

スポンサーリンク

⇒家庭菜園の連作障害対策について

■まずは簡単な作物から育ててみよう

栽培が簡単な野菜をはじめに育て、家庭菜園に
慣れることからスタートしましょう。

はじめは、肥料は何をどれだけあげればいいのか?
水やりはどのくらいやればいいのか?虫がついてしまったら
どうすればいいのか?等、分からない事だらけです。

また、それぞれ作物によって答えは異なっていきますので、
最初の1年?2年は簡単な野菜育てて家庭菜園に慣れて行きましょう。

初心者にも優しく、育てやすい野菜はジャガイモ、
ピーマン、プチトマトなどです。

また、ハーブといったものも丈夫なため育てやすいです。
ローズマリーなどを育てておくのも便利ですね。

家庭菜園は、年を重ねるごとにどんどん面白くなっていきます。
最初は専門用語なども難しく、育てる作物によって
全く育て方が異なるため手間取ることも多いかと思いますが、

1年?2年もすれば、勝手が徐々に分かってきます。
根気良く続け、家庭菜園の面白さを感じてみてくださいね。

⇒家庭菜園で作りやすい野菜

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
家庭菜園ブログコラム
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました