同じ科に属する野菜や、同じ種類の野菜の野菜を同じ場所で栽培することを
「連作」と言います。作る側の私たちから見れば、同じ場所で育てることは、
管理がしやすく、育てやすいと言えますが、作物にとっては非常に悪いことです。
これを連作障害と呼びます。
具体的にどのように、作物に悪影響があるのかを簡単に紹介して行きたいと思います。
■連作障害とは?
連作を行うと、特定の病気にかかりやすくなってしまったり、
害虫の餌食になりやすくなってしまいます。すると、生育はどんどん悪くなり、
収穫量が減り、収穫した野菜の品質も損ないます。
最悪の場合は、枯れて育たなくなってしまうこともありますので、
家庭菜園では、連作障害を起こさないように充分注意しなければ行けません。
■連作障害を防ぐには?
スポンサーリンク
連作障害の1番の予防法は、輪作を行うことです。
輪作というのは、同じ場所で同じ野菜や、同じ科のものを育てずに、
毎年、違うものを育てるという栽培方法です。
野菜の種類に応じて、連作となる年数に違いがありますので、
それを考慮しながら、畑を上手に使うことが大切です。
■輪作を行うコツとは?
狭い畑のスペースでは、連作障害が起こりやすいと言えますので、
育てたい野菜をピックアップした上で、畑を数年先まで見越した、
作付け計画をたてることが大切です。
輪作を行うコツは、畑を分割して考えることです。
最低でも4分割ほどに分けて考えれば、1年でさまざまな野菜が楽しめます。
また、何処で何を育てたのかが後々わからなくならないように、
メモを取っておくことも大切です。
スポンサーリンク
コメント