ナバナの育て方のポイント|春を感じさせるアブラナ科野菜

ナバナは、独特の香りと苦味があり、春を感じさせるアブラナ科の野菜です。
ナバナは、菜の花の花蕾を利用するものとなりますが、人気が高く、
店頭でも度々、手に入れることが出来ます。
IMG_2286.JPG
10センチ?12センチほどの長さに切りそろえられ、花蕾の大きなナバナは、
晩秋?春先に旬を迎えます。元々は、千葉県の特産として知られていましたが、
近年、さまざまな品種改良がされ、広い地域で親しまれています。
早生、晩生、多分子性、耐病性などの種類が出てきていますので、
ナバナといっても、さまざまな楽しみ方が出来るのではないかと思います。
そんなナバナの種まきは、8月下旬?9月下旬頃までとなります。
適期は長いと言えますが、8月下旬頃の種まきは早生種が向いており、
秋より収穫が出来ます。
9月以降の種まきには、晩生・耐病性の強い物などを選ぶと良いでしょう。
根こぶ病などに強いナバナを育てることが出来ます。
種まきは、セルトレイを用いて育苗する方法と、直播きの方法があります。
セルトレイを使う方法が非常に便利だと思いますので、簡単に説明させて頂きます。
セルトレイは128穴の物を用い、4?5粒ずつ種まきを行います。
本葉4?5枚ほどとなったら、畑に植え出すというものです。
十分な太さのある花茎、花蕾を楽しむには、水持ちの良い畑にして、
完熟堆肥・有機質肥料を充分に施すことが大切です。
また、収穫が進むにつれ、油粕・化成肥料を追肥してあげ、
肥料切れを起こさせない様にします。
ナバナはアブラナ科の野菜となりますので、薬剤の散布は必須です。
コナガの幼虫、アブラムシ、ヨトウムシなどには十分注意しておきましょう。
元気に育ったナバナは、次々に花蕾をつけます。
収穫適期は、1?2番花の咲き始めとなりますので、取り遅れないようにしましょう。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
ナバナの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました