タマネギの原産地と日本での歴史

食卓にも良く使われるタマネギは、ネギの仲間、単子葉植物です。
保存性の高いタマネギは、収穫期間は春?夏頃となりますが、
釣り玉貯蔵にすれば、1年中味わうことができます。
育てる時には、秋ごろに苗を購入するのが一般的です。
冷涼地である北海道の場合は、春に植え付けを行いますが、
その際は、タマネギの品種も、気候に適したものに変えます。
甘味種、辛味種のあるタマネギですが、日本で利用されるのは、
赤玉ねぎ以外、全て辛味種です。
古代エジプトでは、食用としてタマネギを食べる他、
悪魔除けとして、外に吊るしたり、棺に入れたりと、
さまざまな使われ方をしていました。
ヨーロッパでも、その風習が伝わっていて、コレラの流行時には、
タマネギを外に吊るしていたと言われています。
そんなタマネギの原産地は、近東、中央アジアにあります。
原産地付近では、今もタマネギの先祖となる野生種に近いものが、
数多く栽培されているようです。
タマネギ栽培の歴史は古く、紀元前から行われています。
16世紀になると、ヨーロッパ全土に広がり、甘味種や、
辛味種、さまざまな品種が生まれたそうです。
日本には、江戸時代に、南蛮船より渡来しましたが、
その当時は、タマネギの普及はされず、食べられるようになったのは、
明治時代になってからと言われています。
今は、良く食卓に並ぶ代表的な野菜の1つとなっていますが、
割と、日本で食べられるようになったのは、ごくごく、最近のことなのです。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
タマネギの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました