ほうれん草の原産地|東洋種と西洋種の違い

IMG_1369.JPG
ほうれん草は、寒さに晒すことで甘みが増し、美味しくなります。
そういったほうれん草の性質のため、少し前までは、
ほうれん草は、冬の野菜として、冬にしか食べられない野菜でした。
しかし、今は、1年中、ほうれん草を見掛けます。
これは、どうしてなのでしょうか?
少し時代は遡りますが、ほうれん草の原産地は、カスピ海沿岸。
ほうれん草に近い野生種が2種類自生していると言われる地域です。
イランは、日本よりも古くからほうれん草の栽培が盛んで、
そこから、アラビア、北アフリカ、スペイン、ヨーロッパ全土に。
東は、ネパール、中国へと渡りました。
ヨーロッパで広まったほうれん草は、西洋種と呼ばれるもので、
中国で広まったほうれん草は、東洋種と呼ばれるものです。
日本へはその後、中国より広まったと言われています。
この東洋種は、寒さに晒すことで甘みが増すほうれん草ですが、
西洋種と交配種を作ることで、春や夏の栽培でも、美味しい、
ほうれん草が収穫できるようになったというわけです。
東洋種は、味が良い特徴がありますが、日が長くなると、
花茎が伸び、とう立ちしてしまうデメリットがあります。
同時に、葉が固くなるため、味も落ち、春夏の栽培に不向きとされてきました。
西洋種は、あくが強くて、味は東洋種の方が上だと言われますが、
ヨーロッパでも育てられるよう、とう立ちしにくいほうれん草に改良されています。
この2つを交配したからこそ、今のほうれん草は、春も夏も、
美味しいものが収穫できるようになったのです。
現在、純粋な東洋種は、日本であまり見かけなくなったとも言われます。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
ほうれん草の育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました