家庭菜園ブログコラム ソラマメを栽培しています 母は無類のそらまめ好きで、料理のあしらいとしてでなく、塩と砂糖と、少しの醤油で煮て、オヤツに食べます。オヤツというより、時季にはほとんど主食です。ちょっとずつ買ってきてもラチがあかないような食べっぷりなので、庭の一部を畑にして、そらまめを栽... 2014.03.11 家庭菜園ブログコラム
家庭菜園ブログコラム ベビーリーフを水耕栽培で育ててみました きっかけは、出勤前に見た朝の情報番組でした。お部屋で野菜を育てて、それをちぎってそのまま食べられる!というのがウリで、そのためのグッズを紹介していたのです。私、虫が大嫌いなので植木鉢とかは苦手なのですが、水耕栽培なら土がないのでいいなと思っ... 2014.03.10 家庭菜園ブログコラム
ハーブの育て方 バジルの上手な育て方|摘心で株を大きく育てる みなさんはバジルというと、イタリア料理。と思う方がほとんどだと思います。ピザやパスタソースに使われたり、独特の甘くしっかりと香るかおりにぐっと食欲をそそられるのではないでしょうか?でも、スーパーなどで購入するとなると、ほんの少しの量でなかな... 2014.03.04 ハーブの育て方
家庭菜園ブログコラム 初心者でも簡単!ハーブ栽培 家庭菜園を始めてみたいけど、何からしたら良いか分からない、農家出身でもないので野菜作りに関しては全く知識が無い、それでも自分で野菜を作りたいと考えている方は多いと思います。初心者の野菜作りは二十日大根などが定番ですね。簡単に育てられる上、収... 2014.03.02 家庭菜園ブログコラム
家庭菜園ブログコラム 家庭菜園を作ってトマトを栽培しました 昨年の夏、人生初めて家庭菜園をしました。まずは畑を耕すところから始めました。わが家には庭がありましたが、土が硬すぎてそのままになっていました。小さい耕運機で硬い土を耕し、まずは野菜の大事な土台作りです。石がたくさん出てきたのでのぞく作業が大... 2014.03.02 家庭菜園ブログコラム
トマトの育て方 ベランダ菜園で簡単に栽培できるミニトマト 昨今の園芸ブームで、ホームセンターにはいろいろな野菜の苗が並び、レンタルで畑を区画で借りて野菜を作る方も増えました。しかし、よほどに園芸好きでなければ、野菜の虫とりや水やり・肥料やりなど、忙しい日常の合間に行けませんし、まして収穫の時期は毎... 2014.03.02 トマトの育て方ベランダ菜園家庭菜園ブログコラム
ブロッコリーの育て方 ベランダでブロッコリーを栽培する この冬はベランダでブロッコリーを栽培しています。「ハートランド」という苗を9月にネットで購入して植えしました。ハートランドは真ん中のブロッコリー以外にも脇芽からもどんどんブロッコリーができる品種ですプロの農家さんが使う京都は淀の野菜苗! 高... 2014.03.02 ブロッコリーの育て方ベランダ菜園家庭菜園ブログコラム
家庭菜園ブログコラム ホウレンソウは酸性土壌が苦手 家庭菜園で野菜を作っていますがもともとの地面の固い土を掘り起して、ホームセンターで買ってきた野菜用の土とブレンドしていますので、どうしても目は粗いですし、土壌が酸性に傾いているようです。昨年の秋は大根とラディッシュ、ホウレンソウの種を蒔きま... 2014.02.23 家庭菜園ブログコラム
家庭菜園ブログコラム トマトは厳しくストレスを与えた栽培のほうが甘くなる? 我が家では、毎年、家の前の小さな畑に、トマトを植えています。苗は、自分で育てず、ある程度大きくなったものを買います。初めの頃は、どれも同じだろうと、値段の安い苗を買っていましたが、色々な種類を試すようになって、それぞれの味が違う事をしりまし... 2014.02.14 家庭菜園ブログコラム
家庭菜園ブログコラム ゴールドラッシュを栽培しました とうもろこしの品種、ゴールドラッシュを栽培しました。種を購入し、肥料を多めに入れた畑にまきました。とうもろこしは種の間に鳥に食べられてしまうことがあります。2センチ程の深さに3粒ずつまき、間隔は30センチで3畝に植えました。たくさん密集して... 2014.02.12 家庭菜園ブログコラム