スイカの栽培は、約4000年以上前から行われてきたと言われます。
その原産地は、熱帯アフリカのサバンナや砂漠地帯にあると言われ、
「水分」として利用されていたという話も残っています。
また、同時は今は食べる人も少ない「種」の部分も食用とされたり、
薬用に使われたりと、現在の日本とは少し違った食べ方もされていました。
スイカは、野菜なの?果物なの?とされますが、果物として食べられるようになったのは、
中国では12世紀頃、ヨーロッパでは16世紀、アメリカでは17世紀と言われています。
中国からすると、西の地方より伝来したものとなるので、現在の日本でも、
「西瓜」と「西」の漢字が使われています。
スイカが日本に来たのは、1624年?1643年までの間とされますが、
これには諸説あり、ポルトガル人がカボチャと一緒に長崎に伝えた
という説もあります。
当時のスイカは、今のように緑と黒のシマシマ模様ではなく、
黒っぽい色をした大きな果実だったそうです。
江戸時代になると、スイカの販売もされるようになり、
この頃から、スイカは「夏の風物詩」として現代まで伝わって来ました。
現在の日本でも、夏と言えばスイカ!とされることも多く、
夏の果物の中でも特に人気があり、暑さの対策としても食べられています。
小玉スイカなど、家庭菜園でも取り入れやすい品種も増えたため、
近年は自宅でスイカを育てる人の数も増えました。
家で採れたスイカというのは、格別です。是非、そのみずみずしさや、
甘さを味わってみてください。
スポンサーリンク
コメント