カボチャの起源と日本での歴史

カボチャの栽培は、紀元前よりメキシコにて行われてきました。
日本にカボチャが伝来したのは1540年頃になってから、
ポルトガル船によって運ばれてきたものが最初だといいます。
カボチャは、漢字では「南瓜」と書きますが、これな南京瓜の略語で、
唐茄子とも呼ばれることがあるそうです。
また、英語では「パンプキン」といいますが、これはハロウィンなどで使用する
オレンジ色のカボチャを指す言葉で、日本で良く見る緑色のものは、
スクァッシュと呼ぶのが正解なんだそうです。
日本では、西洋カボチャ、日本カボチャ、ペポカボチャといった、
カボチャ属の数種類が主に栽培されています。
西洋カボチャというのは、とても大きいものが多く、最もポピュラーです。
日本カボチャというのは、比較的小ぶりで調理しやすいメリットがありますが、
現在はあまり作られなくなりました。
ペポカボチャというのは、ズッキーニやハロウィンに使用するものなどです。
こちらも日本人にとっては馴染みのある種類です。
また、ひょうたんのような形をした鹿ヶ谷カボチャがありますが、
これは地方を代表する品種として、京都の農家では良くみられるカボチャです。
日本では、「日本一どでカボチャ大会」などの大会も開かれます。
アメリカでもこういったカボチャのコンテストなどは開かれていて、
大型の品種を使った栽培も盛んです。
ただし、味は大型すぎるものは美味しくないとのことですので、
自家用には不向きだと言えるかも知れません。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
かぼちゃの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました